正確な採寸を終え、自宅のドアにぴったり適合する鍵付きドアノブを手に入れたら、いよいよ交換作業の始まりです。専門業者に頼むような難しい作業に思えるかもしれませんが、実は、ほとんどの室内ドアのドアノブ交換は、プラスドライバーが一本あれば、DIY初心者でも驚くほど簡単に行うことができます。焦らず、手順を追って進めていきましょう。まず、作業を始める前に、ドアを開けた状態で、ドアが風などで閉まらないように、ストッパーなどで固定しておくと安全です。最初のステップは、「古いドアノブの取り外し」です。多くの場合、室内側のドアノブの根元部分に、小さなネジが二本見つかるはずです。このネジを、プラスドライバーで反時計回りに回して、完全に緩めます。ネジが外れたら、室内側と室外側のドアノブを、それぞれゆっくりと引き抜きます。これで、ドアノブ本体は取り外せました。次に、ドアの側面(厚みの部分)を見てください。そこには、ラッチ(三角形のかんぬき部品)が収まっている、フロントプレートという金属板があります。このプレートも、上下二本のネジで固定されているので、同じようにドライバーで外します。ネジを外したら、ラッチ本体を、ドアの側面からゆっくりと引き抜きます。これで、古いドアノブの分解は全て完了です。あとは、今行ったのと全く逆の手順で、新しい鍵付きドアノブを取り付けていくだけです。まず、新しいラッチユニットを、正しい向き(ラッチの斜面がドアの閉まる側を向くように)で、ドア側面の穴に差し込み、フロントプレートをネジで固定します。次に、室外側の鍵穴付きドアノブを、ラッチの穴に合わせて差し込み、室内側のドアノブも同様にはめ込みます。最後に、室内側のドアノブの根元のネジを、ドライバーで時計回りに回して、しっかりと固定します。この時、最初から強く締めすぎず、まずは仮締め状態で、ドアノブがスムーズに回るか、ラッチが正常に動くか、そして鍵がきちんと施錠・解錠できるかを、何度も確認してから本締めするのが、失敗しないためのコツです。わずか数十分の作業で、あなたの部屋は、安心の鍵付きプライベート空間へと生まれ変わります。