「自分の部屋に鍵が欲しいけど、うちは賃貸だから…」と、諦めてしまっている方は、非常に多いのではないでしょうか。確かに、賃貸物件には「原状回復義務」という、退去時に部屋を入居時の状態に戻さなければならない、という重要なルールが存在します。壁に穴を開けたり、設備を勝手に変更したりすれば、高額な修繕費用を請求される可能性があります。しかし、このルールを正しく理解すれば、「鍵付きドアノブへの交換」は、実は賃貸住宅でも十分に実現可能なのです。その鍵となるのが、「元の部品を、きちんと保管しておくこと」です。ドアノブ交換は、既存のドアに開けられている穴をそのまま利用して、部品を入れ替えるだけの作業です。つまり、ドア自体に追加の加工を一切加えることなく、設置が可能です。したがって、退去する際には、取り付けていた鍵付きドアノブを取り外し、入居時に元々付いていた、鍵のないドアノブを再び取り付ければ、部屋は完全に「元の状態」に戻ります。これが、原状回復です。この方法であれば、大家さんや管理会社に、何ら迷惑をかけることはありません。ただし、いくつかの注意点があります。まず、交換作業は自己責任で行うため、万が一、作業中にドアや床を傷つけてしまった場合は、その修繕費用は当然、自己負担となります。作業は慎重に行いましょう。そして、最も重要なのが、「取り外した元のドアノブを、絶対に紛失しないこと」です。これを失くしてしまえば、原状回復が不可能になり、新しいドアノブの購入費用を弁償しなければならなくなります。外した部品は、ネジ一本に至るまで、袋などにまとめて、失くさない場所に大切に保管しておきましょう。このように、ルールを正しく理解し、責任を持って行動すれば、賃貸住宅という制約の中でも、快適なプライベート空間を手に入れることは決して不可能ではありません。賢い知識で、諦めていた願いを叶えましょう。
賃貸でも大丈夫?ドアノブ交換と原状回復のルール